mbed NXP LPC1768 で Lチカ (LEDチカチカ)

2014-02-22 07.49.32

昨年末の懸賞応募であたった NXP mbed ボードをやっとこさ開封して Lチカ やります! このボード秋月通販価格で 5,200円もするボードです。プロセッサは ARM Coretex-M3 、フラッシュメモリ 512k、RAM 32k のマイコンです。

2014-02-22 07.50.32

早速開封でございます。中には以下のものが含まれていました。

  • マイコンボード
  • セットアップガイド
  • Mini-B USB ケーブル
  • シール
  • ピン配置表示のプラカードと紙カード(名刺サイズ)

2014-02-22 07.50.36

最初はセットアップガイドを確認(流し読み)します。書いてあることは
「マイコンボードを PC に接続して、認識された USB リムーバブルディスクの中にある MBED.HTM をクリックして楽しめ」
ということらしいです。

2014-02-22 07.52.35

ついでなんで、I/O ポートの配置が書かれているカードも見てみます。プログラミング用とは別に USB のポート出ているのはありがたい気がします。

  • SPI x 2
  • I2C x 2
  • Serial x 3
  • Ethernet
  • USB
  • CAN
  • AnalogIN 6ポート
  • PWM OUT 6ポート
  • 電源入力4.5V ~ 14V や、3.3V 出力など電源関連

2014-02-22 07.54.13

では、早速 mbed ボードを PC に接続します。今回は Windows 7 Home のノート PC です。USB コネクタ横の LED が点灯しました。どうやらこれが電源 LED の模様。

mbed20140222075500

USB メモリと同様に、mbed ボードがリムーバブルディスクとして認識されます。

mbed20140222075600

そのディスクをクリックすると、mbed.htm というファイルがはいっているフォルダが開きます。この .htm ファイルをダブルクリックすると、Web ブラウザが起動して mbed のオンラインコンパイラのアドレスに誘導されます。

スクリーンショット 2014-02-22 07.57.23

アカウントを作成してログインします。(持っていればそのままログインですね)

スクリーンショット 2014-02-22 07.57.56

ログイン完了した次の画面では、USB ポートに差している mbed ボードが認識されて、私のアカウントに LPC1768 ボードの情報が追加されました。このページにはマイコンボードのメモリサイズなど簡単な説明があります。

スクリーンショット 2014-02-22 07.59.05

同じページの中央部分に Hello World のサンプルコードが表示されています。青い import program ボタンを押すと、新しいブラウザのウィンドウかタブが開きます。これがコンパイラの画面です。

スクリーンショット 2014-02-22 07.59.21

インポート確認のダイアログボックスが表示されますので、import name など確認して OK で取り込み完了

スクリーンショット 2014-02-22 07.59.49

main.cpp のプログラムソースファイルと、mbed ライブラリがインポートされた模様です。ソースの中身は以下のようにポートの ON/OFF を時間待ちの関数で調整しているコードです。

#include "mbed.h"

DigitalOut myled(LED1);

int main() {
    while(1) {
        myled = 1;
        wait(0.2);
        myled = 0;
        wait(0.2);
    }
}

このウィンドウの上に、 Compile というボタンがあります。これを押すとコンパイルとリンクが自動で実行されます。

スクリーンショット 2014-02-22 08.00.13

コンパイルが終わりますと、コンパイルされた実行モジュールの PC へのダウンロードが自動で開始されます。ダイアログボックスが表示されてダウンロードするか聞かれましたので、ダウンロードします。

mbed20140222080100

ブラウザによってダウンロードされるフォルダが違うと思います。標準のままだと 「ダウンロード」というフォルダだと思われますが、フォルダを開きますと HelloWorld_LPC1768.bin というファイルがダウンロードされていました。

スクリーンショット 2014-02-22 08.02.56

ダウンロードされた HelloWorld_LPC1768.bin を mbed のリブーバブルディスクにコピー・ペースト、もしくは ドラッグ・ドロップ でファイルをkピーします

2014-02-22 08.03.26

mbed ボードのリセットボタンを押しますと無事 Lチカ(LEDチカチカ) 開始でございます。ここまで、写真や画面のコピー撮りながらやりましたが 7:50に開始して 8:05 完了でございます。このバイナリファイルをマイコンボードにコピーしたら書き込まれるのは楽でいいですな。マイコンプログラマの心配が要らないのはいいなと思いました。

あとは、以前にも ARM を使おうといじり出したことはあったのですが Coretex アーキテクチャ出る前でコンパイラが有償(それも地味に高かった)だとか、gcc もビルド面倒とかで結局そのときは使うの止めちゃいましたね。今回はオンラインコンパイル環境になり手元に環境無いとは言ってもアマチュアが遊ぶには十分と思いますし、他の方が開発されたライブラリが共有出来るのもいいと思いました

6C33C-B シングルアンプの前段もどうするか検討中

6C33C-B_SINGLE_検討01

全体の回路をどうするか検討。お手本というか教科書に乗っているような、出来るだけシンプルな回路でまとめてしまいたい気持ちがあります。

初段は、SRPP か普通の電圧増幅、ドライバーも普通の電圧増幅でいいかなと思っています。初段とドライバーは出来たらコンデンサ使わずに済めばありがたい。直流回路の計算でつじつまあわせやってみましょう。

終段は、自己バイアスだけで行くかわりに大きなワット数の抵抗付けるか、グリッドにマイナスのバイアスをかけつつカソードに軽目の自己バイアスでカソード抵抗のワット数を減らせる方向で行くか今度ボチボチ考えたいところ。

6C33C-B 出力段のロードラインを引いてみて考え中

6C33C-B_LoadLine10

6C33C-B に 600Ω のトランス接続してみたときの大雑把なロードラインを CorelDraw で上書きしてみる。600Ω なので、100mA で 60V 変化する傾きが目安。OPT は今回巻いてもらえることになりました。詳細は手元に届いてからお知らせしたいと思います。(多分1ヶ月くらい先)

概要は 600Ω : 8Ω 、300mA OK, 安全電流 500mA とのことなのですが、許容電流と考えればこれ以上流すと熱くなって使えなくなる可能性が増すと考えましょう。グラフの PO MAX はプレート損失 60W を結んだラインなのでここ以下の領域で使用します。TANGO のトランスよりかは許容電流はかなり余裕あるとのことですが、あまり流して飽和してもあれなんで控え目の 300mA 弱あたりで様子見したい気もします。

正直電源トランスの目処がサッパリたっていない状況のため、ここであれこれ考えても仕様変更になります。ここでは概観レベルで見ときましょうというところ。電源トランスが全くもって手配出来ずに例えば 100V:100V のトランスを買ってきたとすると 140V 弱程度の電圧は得られます。これなんら、なんとなく C の線あたりかぁ。とか、グラフ的には、グリッド -50V プレート電圧 160V プレート電流 300mA 弱の B と C の間の線なら、115から120V あたりの巻線あればいいかなどなど。どっちゃにせよ、電流必要なので電源トランス問題はかなり深刻です。

2014/02/11 日本橋買い物

2014-02-11 14.23.18

先週はカゼで大変でしたので、建国記念の日にちょっとお出掛けです。

  • 千石電商 6C33C のソケット IGZCT7-C-G
  • デジット ボリューム、RCA 端子
  • 東京真空管商会 12AX7, JAN 6189W(12AU7)

前回日本橋行ったときには見つけていたのですが、千石で 6C33C のソケットを 840 円で購入。まな板実験用にでもと思い購入しました。デジットでソケットコーナ見ると品物は違うのですが 6C33C のソケットが 600 円で売られててズッコケ。まぁ、そういうことはよくあります。デジットではボリュームと RCA 端子を購入。今回は、ちょっと大きめのボリュームを購入。2連が 3,000 円で単連が 500 円でしたので単連を購入。

東京真空管商会が開いてたので、ちょっと覗いてみました。普段はここ開く前に日本橋離脱しちゃってるパターンが多いです。今日は 12AX7 と 12AU7 購入。12AX7 は TUNG-SOL のやつ。これは、測定結果のテプラが貼ってあってペアになってました。12AU7 は、有名ブランドの球は地味に高いですが、Philips の 6189W やったらもう少し安いです。とお話しつつ、こっち買うことにしました。こちらはペアでは無い普通の扱いです。あ、ロシア球に統一すべきだったか…

あとは靴など購入して帰宅でございます。それにしても寒い日が続きます。

IN-9 バーグラフネオン管の掃除

2014-02-09 08.56.59

頒布品に使用している、IN-9 バーグラフネオン管です。IN-9 の在庫数増やしたかったので前の記事の真空管と同時期に通販しています。製造終了後の経過年数が半端ではない品物なので目視確認だけでもしたほうが良いので確認と簡単な掃除をしているのが上の写真。

2014-02-09 11.53.17

だいたい、一通りチェックして完全に駄目なのが9本出てきました。あとは、ガラスのクモリが取れないやつ10本くらいとか。まぁそんなもんです。

キットのオーダーいただきますと事前の点灯チェックなども行っております。地味に手間のかかる部品でございます。

次の真空管アンプの終段は 6C33C-B になりました。

2014-02-08 16.37.37

先日から IN-12 のバーグラフネオン管手配のついでで、いろいろ通販しているうちに家にやってきたもの一つです。

2013年暮れから2014年正月明けまで小出力アンプを作ったのですが、次作るアンプの終段はロシア管 6C33C-B になりました。USED, NOS 判別しにくいなぁ。と思いつつも購入したものです。

2014-02-08 16.38.38

この真空管結構大きなサイズです。上から見たらツノが 3 つもあります。一番右の 1 つは中の空気抜くときのツノで、あと 2 つは真空管内部の固定に使われている金具というか針金が固定されています。ソヴィエトの戦闘機で使われてた真空管という記述もありますが、そのような情報開示があったのかわかりません。データシートに 59 メートル毎秒毎秒とあり、地球の重力加速度は 1G = 9.8 メートル毎秒毎秒なので 約 6G には耐えるスペックです。6G ならアーそうかー。みたいな感じですかね。とにかくがっしりした構造。また良く観察すると左右対象な感じの作りになってて 3 極管パラになってる? 感じ。データシートにヒーター片側だけの場合 Eg – Ip 半減するようなグラフがあるため。

さて、この真空管のヒーターは 6.3V で 6 ~ 7.2A 程度流れて、かけ算すると 6.3V × (Max)7.2A = 45.36W です。シングルアンプで2本使うとして、最大90W いきます。12V/150W のスイッチング電源で点灯させたらいいかと思います。シングルでも家で使う分には十分な出力が得られそうなのでプッシュ・プルは発熱と管のバラツキをどう面倒見るかの手間を考えると見送りかと思いはじめています。

初段とかは、まだ考えるところにも行ってませんが、12AX7 + 12AU7 あたりの購入しやすいのんで行くかなぁって程度。頭の中で思ってるだけでまだ書き出しにも行ってません。今回のは急ぐ理由がないのでゆっくり作ることにします。

日本橋買い物

2014-02-02 14.30.05

土曜日は、日本橋行って少し買い物してきました。

  • Adafruit ID: 1465 AVR ISP BB Adaptor
  • スイッチ付き単三電池ボックス
  • MKP 1uF/400V コンデンサ
  • LM317AHV
  • 2SK30-GR
  • ホーザン バリ取りナイフ

AVR ISP BB Adaptor は、AVR ISP の6ピンヘッダーの間隔を広げるだけの変換基板。ブレッドボードで AVR マイコン使うときに便利かなと思って購入。ホーザンのバリ取りナイフは、先日小さな真空管アンプのシャーシ加工で一生懸命バリ取りしていました。そのころから持っておいても損は無いかと思い始めまして、やっとこさ購入に至ったものです。バリ取りで活躍してくれることを期待しています。あとは、部品の補充というかとりあえずお皿に入れとこと判断したものです。

Electronic ToolBox という iOS アプリを買ってみた

iPad mini に Electric ToolBox という 600 円の有料アプリを入れてみました。RS コンポーネンツの RS ToolBox というアプリが無料で配布されているのですが、それの元のアプリです。1年くらい前にポイント交換で iTunes カードに交換した金額がまだ 9千円くらい残っているので買った次第。

2014-01-28 21.41.18

本家サイト(http://electronic-toolbox.com/electronic-toolbox/)にある機能一覧を下記に
Type listings (with color coding) for Resistors and capacitors including SMT types
Databases for Transistors, FETs, Triacs, Thyristors, Diodes, ICs, TTL, CMOS, Atmel and PIC controllers
Calculating circuit values for Resistor, Capacitor, Inductor, NE555, Filter circuits and much more
Unit conversion for numerous types of Measurements (pressure, energy, distance, speed, weight, etc.)
A database for common electrical Symbols
An Indices database of common electrical components
Calculation of voltage regulators with 78xx,79xx,LM317 or LM337
Op-amp circuit calculation
Number base converter (Hex, decimal, binary etc.)
Frequency, period wave-length calculation
LED / resistor calculation
Voltage divider calculation
R/L calculations
BJT calculations
Schematic Diagrams
Pinouts of Audio, Video, Computer or phone sockets
Frequency generator
SMT code database
Tubes database
IGBT database
Reactance calculator
Pi and T attenuator calculator
IEC and ANSI cable length calculator
4″ Retina, iPhone,iPad,iPad Mini,iPod Touch, iOS 5 to 7 support.
Global Search across all tools and databases.
New special keyboards for faster hexadecimal and numeric entries.
Supports metric, imperial units as well as AWG, mils etc.
Support for E-Series standard values across the whole app for resistors, capacitors and inductors.
SMD Resistore and Inductor Code.
Formulas for quick search for individual formulas.
Bridge Rectifier.
Toroid Winding.
Transformer winding calculator.
A Wire ampacity or Cable length calculation tool.
Support for E-Series standard values across the whole app for resistors, capacitors and inductors.
A Delta / Star calculation tool.
ARM Cortex controller database.
ARDUINO Tool with datasheets, diagrams, images, language reference etc.
Raspberry Pi Toool with diagrams, code samples, Linux command reference etc.
Passive cooling calculator
Constant current source calculation
An ASCII Table
IEEE floating point conversion
A desktop calculator

メニューは結構ありますが、大別すると各種デバイスの概略を検索して表示するものと、回路の穴埋め計算をやってくれるものにわけられます。

2014-01-28 21.57.48

LM317 を使った定電流回路の例でしたら、流したい電流値を入れると、抵抗値を計算してくれますし、その逆も可能という感じです。こういうのがフィルタの定数計算や555,オペアンプなどの抵抗などのパラメタ計算、オーディオ信号オシレータなどいろんな機能付きといったやつです。そのうち役立つ日が来ると思ってます。

久しぶりに秋葉原散歩へ行ってきました

2014年1月25日に秋葉原行ってまいりました。前回行ったのが 2012年5月5日でそのときは愛知県在住のときでしたね。名古屋から秋葉原行くときは結構気軽な感じで新幹線乗ってちょっと行ってきます的な感じですが、今回は事前に安い飛行機のきっぷ手配してという準備がありました。お安いチケット故に伊丹始発・伊丹最終の ANA 便での移動です。今回行った主な場所は以下の Google マップのとおりです。


より大きな地図で 2014/1/25 秋葉原散歩 を表示

foursquare の履歴ページからコピペした移動履歴です。

リムジンバス なんば停留所 5:54 AM
7:04 発の飛行機に乗るべく朝一の電車でなんば駅へ。空港バスはほぼ満席状態で発車です。休みでも結構混みます。

大阪国際空港 (Osaka-Itami Int’l Airport – ITM/RJOO) 6:27 AM
東京国際空港 / 羽田空港 (Tokyo International Airport) (HND/RJTT) 8:19 AM
離陸から着陸まで不快な揺れがまったくない素晴らしいフライトでした。この後朝飯を求めてうろつきはじめます。

羽田空港第2ビル駅 (Haneda Airport Terminal 2 Sta.) 8:28 AM
モノレール 浜松町駅 (Monorail Hamamatsucho Sta.) 8:53 AM
喫茶室ルノアール 芝大門店 9:02 AM
2014-01-25 09.08.47
最初は、空港で何か食べようと思って到着ロビーをうろうろしたのですが合うところが見つからず、浜松町に出てから食べることに。大門交差点近所のルノアールのモーニング B セットいただきました。このあと、秋月八潮店へ移動開始です。

JR 浜松町駅 1-2番線ホーム 9:23 AM
つくばエクスプレス 秋葉原駅 9:37 AM
つくばエクスプレス 八潮駅 10:02 AM
1390611759770
秋葉原駅から 7 駅で 450円なり。電車賃高いなぁと思いつつも、実際乗ってみるとそれなりに距離走っているので納得しました。(Google マップでもピン離れたところに付いてます)

秋月電子通商 八潮店 10:17 AM
2014-01-25 10.16.34
秋月の八潮店は一度行ってみたかったのです。店が広い! 秋葉原店内の混雑に伴う緊張感が無くていいです(笑) たったこれだけなのにものすごいエクスペリエンスあるのはどういうことでしょう。お店には 10 台ほど駐車スペースあるのですが私が来た10時すぎには車は1台くらいだけだったのが、帰るころには満車状態。それでも品物を余裕で見られるということです。

2014-01-25 10.52.54
帰りがけにお店から 100m ほど離れたところからもう一枚写真撮っておくかと振り返りますも、お店がまわりの景色に溶け込んでしまってました。

肉の万世 秋葉原本店 11:47 AM
2014-01-25 11.46.52
来た経路を戻って秋葉原駅着いたところでランチタイム。肉の万世でハンバークのセットをいただきましたが、その前にビールという液体燃料を補充するの絵

2014-01-25 12.22.13
ごはんいただいた後、電気街へ Go。買い物開始です。

千石電商 秋葉原本店 12:54 PM
aitendo.cc 1:23 PM
若松通商 1:49 PM
東京ラジオデパート 2:46 PM
秋葉原ラジオセンター 2:59 PM
秋月とか、いくつかのポイントを記録し忘れてますが寄ってます。まぁ、一通り回りました。ということです。このあとはオプションの散歩タイム

JR 総武線 御茶ノ水駅 3:18 PM
ちょっと足が痛くなってきていたので電車で隣りのお茶の水駅へ、楽器屋へ行きたかったから

下倉バイオリン 3:30 PM
ここ以外にも数件お店よってます。

TULLY’S COFFEE 竹橋店 4:06 PM
休憩、やっと座れた
このあと、皇居のほうから東京駅目指して歩きます。

東京駅 丸の内駅舎 4:42 PM
2014-01-25 16.41.41
で、やっとこさ東京駅到着と。後はどこかで軽く食べて帰るだけでございます。

モノレール 浜松町駅 (Monorail Hamamatsucho Sta.) 5:14 PM
東京国際空港 / 羽田空港 (Tokyo International Airport) (HND/RJTT) 5:44 PM
大阪国際空港 (Osaka-Itami Int’l Airport – ITM/RJOO) 8:48 PM
帰りの飛行機は、新幹線みたいな揺れが続いてました。で、伊丹に着いたら雨降りだしてました。

リムジンバス大阪空港行き 大阪上本町 乗り場 9:29 PM
近鉄 大阪上本町駅 (Osaka-Uehommachi Sta.) 9:34 PM

2014-01-26 08.23.41

大概通販で買えるので、行くことが目的になっていますが、それでも買い物は少ししてます。今回は1A のパネルメータ2種類。これは左の真空管ソケット関係があります。ひょっとしたら使うかもで購入。下の真空管のうち左は、先日作ったアンプの差し替え用というか予備で買った 6005(6AQ5) です。で真ん中と右はサブミニチュア管ですね。5676 と 6418 です。上の大きなソケット使う球は年単位でゆっくり作ることになりそうなので、その合間にヘッドホンアンプでも思いついでに購入。あとは、ちょろちょろとパーツ補充というところでした。

Re Electronics 懸賞品で作る真空管アンプ 6N2P-EV + 6L31 シングル完成しました

2014-01-18 13.58.07

昨年末から作り始めた 6N2P-EV + 6L31 のアンプですが、ラグ板の配線なども終りましてようやく完成です。

2014-01-18 12.57.29

お腹側は見せたくないですね。初ラグ板というわけではないのですが、電線をそれなりに直線に這わすとか一切無視した作りですな。こういう適当な配線でもすぐ集中力は飛んでしまうものです。ちなみに先日書いたラグ板部品配置案からは少し場所移動していたりします。

f特右
f特左

簡単に傾向を見るだけにします。周波数特性は上記のとおり。上が右チャネル。下が左チャネル。WaveSpectra の画面が両方 L-ch になっているのは、ダミーの 8Ω 抵抗が1本しかなく、方 ch づつ測定していたためです。20kHz 手前で落ちてくる感じですね。デジットで買った、2,250 円のトランスもなかなかガンバリます。

歪み1k右
歪み1k左

こちらも、上が右チャネル、下が左チャネルです。歪みは 2W弱 1kHz で右 1.8%、左 2.8% 程度でした。十分かと思います。60Hz, 120Hz あたりに山が見えますね。これは 1kHz 0dB に比べて -40dB なので、20log だっけ? 10log だっけ? 忘れたけど、 どっちにしても 0.01 倍以下なので十分小さな値です。

音はスッキリしてますね。いかんせん小出力タイプなのと 6L31 は 3結せずに 5極管のままで使用しているので低音は軽い感じです。懸賞でいただいた部品以外は全て日本橋で揃えましたがなかなかいいです。

TubeAmp01_05

最終の回路は上記のとおり。以前に掲載した回路からの変更はフィードバック抵抗を 2k にしています。

Book2

記憶にたよっているところもありますが部品表です。真空管込みで買っていたら 25,347円、今回は真空管と DC/DC コンバータをいただいたので、18,587円となりました。