バグ修正とセキュリティの修正が入った WordPress 3.1.1 がリリースされたので、ボタンをポチと押して更新。あとは、スタイルシートとか、自分でいじった差分を修正して終りと。
特に問題なくアップデート作業は完了しました。
このサイトは楠 昌浩が興味をもったことに対して広く浅くネタ集めしております。
バグ修正とセキュリティの修正が入った WordPress 3.1.1 がリリースされたので、ボタンをポチと押して更新。あとは、スタイルシートとか、自分でいじった差分を修正して終りと。
特に問題なくアップデート作業は完了しました。
昨日からゴソゴソやってはいたのですが、Wordpress 標準機能のメール投稿は出来ました。ただし、これは写真付きのメールなどは対応していなくてテキストのみのようです。
Ktai Entry プラグインでは出来そうなことがかいてあったので wordpress 3.1 の環境に入れてみましたが、メールの From だか、To だかが違うとハネられ続けたので、サクっと削除。
とりあえず、そこまでしてBlog投稿するか? それやったら、 twitpic に放り投げるほうがいいような気がしてきた。
ということで、調べる集中力もスキルも無いオッサンの愚痴でした。
本日は、会社の当番とバッティングしているため、いつ呼び出されてもいいように有無を言わさず車にスーツとカバンとヴァイオリン積んで教室へGo。
今朝から花粉でしんどいのですが、どうやら先生もしんどいらしい。この時期しゃーないですねぇ。とかなんとか言いながら準備。
立ち上げの音階練習は、教本9番の a-Moll 音階練習ですが盛大に音を外しまくりです。おまけに、これにかぎったことでは無く分散和音の練習を正直やっていないのでヘナヘナな音になってしまいます。今日はどうも、2の指がおかしいです。
「11番 メヌエット」は、終ったと思てましたがリチェックきたー。out of 眼中だったので何周間も弾いてませんがな。まぁ、どうにかこうにか最後までは弾いた。音程がおかしいところの確認で許してもらえた。
「17番のメヌエット」は先週に続いて3回目です。今日は2の指の音程がずれたままなので音程のチェック。何回か練習して、最後は先生も一緒に合奏していただきました。この本で合奏してくれたの初めてでございます。
「18番のメヌエット」は先週代理の先生に教えてもっらいましたが、今回初回ということになります。最後まで通しで弾いて数カ所指番号の指示というか、どっちの指で弾くか確認。あとは、出だしは元気よく、ノイズ出さないようキチっと移弦して弾いて下さい。中盤の曲の雰囲気が変るところは p(ピアノ)ですが、3拍子なので弱め程度で弾いてもらっていい。今日はこんなところ。
「ワルツ」も今回が初回です。最後まで通しました。H の音がちょっと低いので暗い感じに聞こえます。と、そのほかは概ね音はあたり。
次はビブラート入れてみましょうか。ということで、最初のところだけビブラート入れてみます。といっても曲にあわせてビブラート入れるのは難しいです。今回は弾く音全てにビブラートかけないで、歌うときのビブラートのようにポイントでかけてください。ということでした。
その後で各指でどれくらいビブラートがかけられるのか、そのときの左手や姿勢・楽器の揺れ程度を全弓でチェック。小指はほとんどかかりませんでした。小指以外は結構いけてるので大分前に言ったカウント取りながらの練習とかは是非続けて下さい。とのこと。一応ビブラート解禁という認識でいいかな?
次回のレッスンは4月24日の予定です。次回は代理の先生になる予定ですが3週間先なので教本も先のほう少しやっときましょう。
朝はちょっと寒かったけど、名古屋駅前の電気屋さんで PC 用の Blu-Ray ドライブ買って帰ろうかと思ってたので電車で教室へ。今日はいつもの先生が家の近所の市民会館で仕事のため代理の先生です。
今日は代りの先生ですが初めてお合いする先生でした。(いつもの人と違った…)ということで大体2年半かかってやっと篠崎2冊目というのを伝えておいた状態でレッスン開始。
最初は音階練習から開始ですが、やはり鏡見て全弓ボゥイングの矯正から開始です。上げ弓のときの肘の位置があなたの場合は低いので元弓まで使い切れていない。そこからダウンボゥへ移行するときは、肘が少し下って手が少し弓に近付く回転と言うか、Uの字というか、しなやかに切り替えるようにすると全弓ボゥイングの形はもっと良くなると思います。パット見弓の2/3くらいしか使ってないので、もっと思い切って全弓使うように練習しましょう。
音階練習の分散和音は、外しマクリでした。ここまでで30分消化。残り15分で曲のチェックです。先生が教本見て マル が付いてるの見て次の18番のメヌエットからですか?と聞かれたので、
私:マル印は合格の意味では無く進捗の目印なので先生がある程度OKと思ったら次みたな感じで進んでます。
先生:そういうやり方ですか
私:次回のレッスンも17番のメヌエットはやると思うし、突然数曲戻って弾けますか?というリチェックも入る。
先生:ということは復習もあるし予習もあるという感じで練習されてます?
私:そういうことです。レッスン間隔が2週間3週間空くのはよくあるので自然とこういう進めかたになったのか元々先生のスタイルがこうだったのかは、わからないですがね
先生:なるほど。
「17番のメヌエット」は先週に続いて2回目です。とりあえず、最後まで通しで弾きます。緊張のせいか音外しまくりです。一番最初の D の音が短い。一旦音は切る。ボゥイング間違えたところは、速攻で楽譜に記号を書かれてしまいました(汗)。 あとは指の指定で開放弦で行くか4の指で押さえるかの確認。半音がおかしいところあるけどまぁいいでしょう。
「18番のメヌエット」は予習モードで教えてもらいます。最後まで通してみて1小説目の Fis が低い。3連符がきれいに3連符で弾けてないのと、H C の半音の間隔が広いので完全に音外れ。
「ワルツ」も予習モードで教えてもらいます。最後まで通してみて、音外したところはわかってると思うので注意してください。テンポは取れているので良かった。盛り上るところの A はきれいに(この曲で一番高い音)。
ということで、時間切れ終了です。代理で来られたにもかかわらずマメに教えていただきありがとうございました。
次回のレッスンは4月3日の予定です。ちなみに、銀行のカードを忘れて家を出たのでお金が足りなくて Blu-ray ドライブは買えませんでした。
メルマガや、Twitter などで出てるのは知っていたし、先日大阪へ帰ったときも先輩が電機屋のポイントカードで買ってたのも横で見てたというのもありますが、私は名古屋の三省堂書店のポイントを使うことにして帰ってから買いました。お値段 3,000円ナリ。ただし、単品でマイコンボード買うと1枚 1,980円なので本を買ったほうが安いです。
後はオプションで マルツパーツ館Web Shop で、LEDマトリクスや有機EL・GPSなどのボードが買えます。
ということで、またマイコンボードが増えたというお話でした。
ある記事で表組みしたものを入れたくなったので、html の table タグ使って記事の中に表を入れたのですが、WordPress のプラグインに TinyMCE のエディタを拡張する TinyMCE Advanced というのがあるのを Google 先生に教えてもらいました。で、入れてみてプラグインを有効化して使ってみましたが、過去 modx やったかなんかで使ったのと同じような感じだったので、操作方法も特にわからないことはありませんでした。
html や StyleSheet をある程度覚えている人なら、エディタの html 編集モードでガシガシ書いたほうが早いかも知れません。
便利なのですが、私みたいにテキスト打ちっ放しで投稿しちゃうタイプには必須プラグインとしては推しませんが推奨レベルですかね。そんな印象でした。
いつまでたっても頭に入りません。
#の数 | bの数 | 長調 | 短調 |
7 | C# / Db | A#m / Bbm | |
6 | F# / Gb | D#m / Ebm | |
5 | B / Cb | G#m / Abm | |
4 | E | C#m | |
3 | A | F#m | |
2 | D | Bm | |
1 | G | Em | |
0 | 0 | C | Am |
1 | F | Dm | |
2 | Bb | Gm | |
3 | Eb | Cm | |
4 | Ab | Fm | |
5 | Db / C# | Bbm / A#m | |
6 | Gb / F# | Ebm / D#m | |
7 | Cb /B | Abm / G#m |
Hacoa の 木製iPad スタンド (リンクはロブジェ社の商品紹介ページ) を見て、とりあえず通販で購入しました。
上の写真の形をした木製スタンドです。
縦向けの場合もケーブルは差せます。昔の iPod Classic とかのケーブルはコネクタの部分が長いのでケーブルを直角に曲げればいけますがおすすめはしません。
横も問題ありません。
非常にシンプルなので個人的には好きです。というか、電気屋さん見にいってもなんかシッポリくるのが無かったというのが正直なところです。ただ、縦向きで使用するのなら、純正スタンドも忘れてはいけません。やはり、あれはあれでいい物と思います。