秋葉原散歩いてきました

ゴールデンウィークにくすぶってても仕方ないので、秋葉原散歩行ってきました。5月5日のこどもの日にまいりましたので、総武線高架下のケンチキ、カーネルサンダースおじさんは鎧に兜の装束をまとわれておられました。しかし兜の角はどうみても、鹿の角ですなwww。 今回は散歩が主目的なので買い物は控え目モードです。

UDX の駐車場に車入れてお散歩開始でございます。まずはお金ということで淡路町交差点角のUFJ銀行にてお金おろしてからぶらぶらと。端折った言い方では、UDX → UFJ → 若松 → Aitendo → 秋月 → 千石 → ラジデパ → 駅前 → Laox MUSICVOX → 高橋スターベース みたいな流れですが、6時間くらい滞在していたので実際には書泉なども立ち寄ったりしてます。

秋月では、他にも買ってますが今回は HT82V739 の石じゃなくて半完成基板のほうを購入。LM386よりもこっちがいいかな?てな感じ。


で、動作確認用の5Wくらいのスピーカ。570円でしたか。高架下のラジオセンターで。磁石大きめですね。

イケショップで売ってた980円の吸盤タイプの雲台。家の卓袱台では結構しっかりくっつきます。でも車ではちょっと微妙かも。

今回はほかにもいろいろ買ってますが、こないだ買ったデジカメの動作確認なども含めての散歩でした。愛知県から大阪府へ引っ越しする予定のため今のうちに秋葉原行っておこうということで来ました。行って良かったです。

Eye-Fi (4GB) を買った

iPhone などのスマートフォンで撮影した写真は、Twitter / Facebook などの SNS にすぐ投稿出来るので便利です。Web画面などに使う用途でしたら十分な性能と思いますし、私も SIM抜き iPhone4 で気になったのをパッと撮影するなど便利に使ってます。ただスマートフォンなどは操作に慣れないと撮影しにくい面はあるかと思います。逆にコンパクトデジカメは気軽に撮影出来るのはいいのですがネットと連携となると逆に使いづらい面があって、GPS/無線LAN搭載機種なども出てきているのが実情です。無線LAN搭載していないデジカメに無線LAN機能を付けるのが Eye-Fi カードです。最近東芝からも無線LAN搭載のSDHCカード出して来ましたし、他にもいくつか同様の製品はあるようです。

今回は、Eye-Fi 現行製品の一番ベーシックなやつを買ってきました。撮影されたファイルを自動でアップロードするだけというやつです。オレンジ色のパッケージは昔から変りないですね。

中身は、USB カードリーダーとカード本体がセットになっています。ちなみに、普通のカードリーダーにこの Eye-Fi を差しても問題ありません。この中に Eye-Fi Center というアプリケーションがあって、アプリケーションから SD カード内の無線LANの設定や、撮影されたファイルを FTP でアップロードするとか、Facebook / Picasa などのサービスに渡すとかの設定が出来ます。とりあえず、私はこのWEBサイト(レンタルサーバー)にディレクトリ一個作って、そこにFTPでとにかくバックアップするイメージで動くよう設定しておきました。

新しいコンパクトデジカメ購入

今まで使用しておりました、リコーの GR Digital(初代)が壊れてしまいました。2005年のコンパクトデジカメなので修理せずに次のを買うことにしました。で、今回買ったのは フジの FinePix F770EXR です。お店に行ってもいっぱいあってどれを選ぶかで迷います。途中 CoolPix P310 とどうすべと思っていました。開放F値は魅力ありますが、明いところでの撮影にはあまり影響しないでしょうという理由と価格(2012/5/4 23,800円)でこっちにしました。GW のセールなのか次機種の切り替えかわかりませんがBIC/YODOあたりは28,000くらいでした。家の近所の量販店などでは 39,800とかありえん。

小さい袋に iPad のカメコネキットや iPod 用の DOC ケーブル、普通の充電ケーブル等々入れてるのですが、このカメラの USB ケーブルは、mini-Bとかじゃなくて micro ? 幅が4.8mm と micro-B の7mmよりも小さいのでなんでしょうか? また調べておきましょう。持って歩くケーブルが増えますね…

あと、何枚か EXR AUTO というフルオートと言っていいのかわかりませんがそのモードで何枚か撮影してみました。蛍光灯の部屋で撮影した割にはやたら明るく撮影されてますねぇ。1〜2段明るいんちゃう?と思ってしまう画質です、ちょっと露出補正したいところです。これなら EXR とか言うよりも普通の P モードでオートブラケットやってるほうが確実なような気がするのはオッサンの証拠でしょうか?? まぁ、さわっているうちに慣れてくるかなぁ。

ZOOM Q3HD のファームウェアを 1.30 に更新した。

ZOOM 社様の製品モニターで6月末までの予定でお預りしている Q3HD ハンディビデオレコーダーのファームウェア更新をやっとこさ 1.30 に更新実施しました。

手順そのものは難しくありません。

  • ZOOM 社の Web サイトより Q3HD のページを開いて Q3HD_v1.30.zip をダウンロードして展開する
  • Q3HD を PC の USB ポートに接続する
  • Q3HD の SDカードに、Q3HD_130.BIN をコピーする
  • PC より、Q3HD を取り外す。Windows ならドライブ右クリックで取り外し、MAC なら Volume をゴミ箱に捨てる方法ですね
  • Q3HD の電源 OFF
  • 再生ボタン押したまま電源 ON
  • ファームウェアの更新確認画面が表示されるので、Yes を選択し続行
  • 再度電源の OFF/ON で完了

ということで問題なく更新出来ました。今回は 32GB SDHC カード動作不安定な場合がある、UHS-I 規格対応 SDHC カード対応など、私には直接関係ない修正ですが、他に公表されていないマイナー FIX があるかもわかりませんので入れておきました。

引越し準備

5月21日の金環日食の日に引越し開始の予定でございます。今回は愛知県から大阪府でございます。

新しい入居先の契約は5月14日週の予定なのでどたんばで契約出来ないというリスクはかかえたままですが、今の賃貸の退去申請や引越し屋さんなど先行手配をかけていってるところです。ゴールデンウィークは不要不急のものから箱詰めを徐々にやっていきましょうというところです。まぁなんにせよ、3Kで敷金19万くらいで5年住んでますが退去の時の現状回復費などが見当つかないのが問題と。節約モードでいきましょう。

引越しまでに Q3HD の製品モニタなどの動画ももう一本くらいはやっときたいですが、こちらは練習次第かなぁ。

20120422 ヴァイオリンレッスン90回目

本日は、九州から四国・中国地方でエライ雨とのこと。こっちは小降りですが大丈夫かどうか判断つかなかったので車でレッスン行ってまいりました。

  • 楽器のチューニング
  • 篠崎バイオリン教本2
  • 54番 音階練習(F Dur)
  • 63番 ラフォリア
  • 67番 バグダッドの酋長2

今日も代理の先生なのですが先週に引き続き同じ方なので楽です。が、私のほうが全然練習していないので進捗ないですよと一言報告しつつ、家探しの話やら、世間話しつつの、ウォーミングアップ。

「63番 ラフォリア」は4回目のレッスン。今日は通しで弾いてみます。弾き始めは弓全部使うくらいの感じでハッキリ発音させる。 mf と書いてますがもっと大きな音で。最初の1小節目でクレッシェンドも付る感じ。あとは、強弱をもっとわかるように弾く。曲後半は、先週の練習とあまり変化はありませんでしたため特に指摘しようにも先週言うてるから練習してねというステータス。飛ばす感じのスタッカートは右手の動きなので根気よくやるしかありません。が、オッサンにはそういう動きも体得するには時間が必要なのです…

「67番 バグダッドの酋長2」は、レッスン終了時間に迫っていましたが「弾けますか?」ということで、こちらも通しで最後まで弾いてみます。アレグロと書いてますが、もっとゆっくりでいいです。曲全体では、p / mf / ff と曲の終りに近付くにつれて音が大きくなりますが、音量全然足りてない。楽譜にアクセント付けたら良い場所の指示と区切りのポイントを記入いただき、曲の最後のところを一緒にレッスンいただきました。先生の音が良く聞こえたということは私の音量は全然足りてないということを体感。また、この曲はさきほど曲とは調が違うので、ピッチおかしいところの指摘。家での練習で ff の強さの練習は引越ししたら多分可能かな?

あとは、次の先生見つかるまで48ページの左手指の練習や、音階の練習は積極的に継続して練習しておくのは良いことと思う。出来ればちゃんとレッスンいただける個人の先生がベストですが、こればっかりは相性もあるのでなんともというお話をいただきまして時間ちょいオーバーでレッスン終了となりました。

次回のレッスンはいつになるでしょう。ヤマハ音楽教室での最後のレッスン日の様子でした。主担当の先生はじめ代理の先生も同じオーケストラの団員の方でした。全くの入門者相手に熱心に教えていただいたことに感謝します。

近所散歩

月曜なので、公共の博物館などはほとんど閉館日のため近所でなかなか行けてなかったところに行きましました。酔ってるのでサマリだけ。


ということで、名鉄本線の西枇杷島駅です。普通電車停車駅ですが私の場合は特急に乗り換えるためこの駅は通過してしまうため降りたことはありませんでした。ということで、本日は普通電車乗り換えして初めて降りてみました。上の写真のとおりホームの面積がちっこいです。ちなみにこの電車で降りたのは私一人です。なので人が写ってません。

ホームの狭さゆえ普通電車が来るタイミングになるまで、接触事故防止のため電車利用者は駅舎の改札前で待機なのです。ということで、デフォルトはホームの遮断機降りたままになります。私が電車の最後尾で上記写真撮影してトボトボ改札向って歩いてるのを見て、駅員さんは早く改札まで来てくれと言わんばかりの感じでおられました。

次は TKJ(東海交通事業) の城北線です。名鉄の西枇杷島から北へとぼとぼと歩いても10分ちょいくらいでしょうか。JR東海道線の枇杷島駅からJR中央線の勝川駅を結ぶ3セクです。保有されているのはキハ11-201と202の2両です。今日乗ったのはキハ11-201のほうでした。この鉄道、複線なのである意味豪華です。


16分で勝川駅に到着です。駅の先に、もう一両居てました。

こっちがキハ11-202のほうですね。

このあとはJRで名古屋市内に戻りまして散歩して帰宅ということでございます。よー歩いた。

20120415 ヴァイオリンレッスン89回目

昨日の午前中は雨で、本日は晴れ。ときますとですね。花粉が多いわけですよ花粉が。朝の目覚めからして栄養分吸い取られた感じのダルさが体中にみなぎっております。こんな日でも最善をつくしてレッスン行くのです。

  • 楽器のチューニング
  • 篠崎バイオリン教本2
  • 50ページ 音階練習(C dur, F Dur)
  • 63番 ラフォリア
  • 66番 バグダッドの酋長1

今日と次回は代理の先生なので復習モードです。といっても先生と同じオケにいらっしゃる方なのでレッスンの結果はだだもれになるはず。今回のレッスンでは前回やったラフォリアの後半部分の練習に時間いただきました。

「63番 ラフォリア」は3回目のレッスン。ここは前回先生から「スタッカートは弓を弾ませる方法で弾けるよう練習してみて下さい」という注文があったので、今日の先生にそれを伝えて開始。先生も「へぇ~」てな具合ですが、本来はこういう弾き方ということで、再度手本を見せていただき、今回は違う奏法にチャレンジいうことで宿題にしたのかな?ということで飛ばしの練習やりましょうということで。おつきあいいただきました。

表現としては、弓を弾ませますがピチカートみたいに音の鳴ってる時間が短かいのは駄目(弓が弦から離れすぎ)、弓の毛は弦に近い状態で。なので右腕はレガートよりもストロークは短かくなるけど動きますよと。発音の開始は弓の毛と弦の摩擦が限界に達して弦が動いた瞬間が飛んでる状態と思ってください。ハイ、理解出来ます。実践は難しいです。ということで右手の訓練と思ってひたすらやるしかない状況です。

「66番 バグダッドの酋長1」は、久しぶりだったのでつっかえながら最後まで。こっちは H Dur の音階のうちやはり Eb のピッチに注意するのと、それにつられて D のピッチが下らないようにしてもらえばあとはまぁ、なんとか。曲の最後の G 線から E 線の移弦で雑音出さない。弓の動きに注意ということでした。それ以外は特に修正は無いでしょう。なのでバグダッドの酋長2 のほうやっといてください。

来週も同じ先生なのでOK。知らない先生だと説明からやり直しですからねぇ。ラフォリアとバグダットの酋長2の練習予定。

次回のレッスンは4月22日の予定です。そして、ヤマハ音楽教室での最後のレッスン日になる予定です。

京都散歩

2012年4月10日ふらっと京都散歩行ってまいりました。愛知県から京都は近いのですが、今年は18きっぷのことを完璧に忘れていました。前日に18きっぷを金券ショップで探しても5枚満額残ってるやつしかみつからず18きっぷ購入は断念。結局在来線で移動するか車で行くか少し迷いましたが車で移動しました。最初は平安神宮・岡崎公園で桜と思ってましたが名神京都東ICで降りて、山科のいつもの渋滞を抜けて近所まできたらえらい人が多い。さすがです。コインパーキングもアウトです。平日の火曜なのにねぇ。仕方ないので行き先を切り替えて、ほぼほぼ駐車可能と思われる御池の地下駐車場へ。こちらは大丈夫ということで散歩開始。

御池の駐車場から南に下って三条通り。JUGIA の楽器屋さん。地下の楽器売り場に寄ってみました。また、この店舗から西に行くと弦楽器の店舗があるのですが今回は行きませんでした。弦楽器は大阪にも店舗があったのですが閉めたようです。


六角形ですね。はい、そのまんま六角堂です。三条通りから1本下の道ですな。楽器屋さんからゆっくり歩いても15分程度でしょうか、と言っても烏丸通り側なので、近くでは無いですな。ちょうどこのときは、ぼんぼりなどの撤去作業中でちょっとごちゃごちゃしてました。


六角堂を後にしてさらに下って四条通りへ、ジュンク堂書店でトラ技を購入。トラ技ついでではないですが寺町通りのマルツ電波さんをちょっと覗いてみます。こちらは、全国展開されている電子部品ショップなので本当にちょっと覗いてみると…


駐車場に戻る道すがら、錦の商店街もちょこっと通ります。さすがに今日は人少な目って感じです。


このあと京都国立博物館へ行ったら中に入れなかったため、京都駅へ移動。正式名称知らないのですが、久し振りに伊勢丹の屋上の広場といいますか、そこに行きました。


そして、その後ポルタ地下街でも行って軽く食べようと移動中に、警察の騎馬隊(平安騎馬隊)に遭遇。ちょうど馬をトラックに乗せる前のようでしたので馬も止まってくれてて写真撮れました。この後はあっさり、高速乗って普通に帰りました。久しぶりの京都の雰囲気は「変ったなぁ」ですな。

20120401 ヴァイオリンレッスン88回目

今日の予想最高気温が11℃で微妙な感じ、この時期来て行く服に悩みますなぁ。というのは前回も言うてたことですけれども、今回も同じ状況。おまけに完全に寝坊したので出る前のウォーミングアップもないままレッスンへ行くはめに。

  • 楽器のチューニング
  • 篠崎バイオリン教本2
  • 50ページ 音階練習(C dur)
  • 63番 ラフォリア
  • 66番 バグダッドの酋長1

家出るまえのウォーミングアップもしない状況なので、正直立ち上がっていません。音階練習からゆっくりと立ち上げ。C dur やりながらピッチなどを確認。ついでで、移弦時の雑音含めて手抜き演奏はことごとくチェックされて修正と。で、やっとこさ手が動く感じになってきたところで、曲のレッスンへ移行。

「63番 ラフォリア」は2回目のレッスン。1回流して先生の気になるところのチェック。演奏開始時のビブラート。手の角度がギター握り。もっと寝かせる。ビブラートをかける速さにも注意。鏡見て自己チェックの方法を教えていただきました。前半最後の ret. は印刷されているところよりも、最後の音符を引っぱるかんじでいきましょう。曲後半テンポ指示 Allegretto はこれくらいの速さでという指示と。スタッカートは弓を弾ませる方法でヤレと。うへぇとか思いつつやってみることにします。

「66番 バグダッドの酋長1」も前回に続いて2回目。前回よりひどかった。こちらテンポを保つところに注意しつつ弾きますがいかんせん練習していないのでダメダメ。時間切れ間近かのためワンポイントだけ。曲の最後のG線からE線への移弦で雑音出してしまうので、こういうふうに移弦してくださいと練習の方法を教えていただいたところで45分間終了となりました。

スケジュール次第ですが次回以降は代理の先生になるかも知れないので、今日が先生に教えていただく最後のレッスンかも。何もわかっていない本当の入門者を教えていただき、ここまで弾けるようになった御礼を言い本日のレッスン終了です。次回は先生と同じオケにおられる代りの方が来られる予定です。(何回か教えていただいたことのある知ってる人なので安心です)

次回のレッスンは4月15日の予定です。