B電源の動作確認と、初段・ドライバのバイアス確認

2014-04-27 07.24.34

電源まわりの基板も出来ました。出力される電圧などは、現状渡しみたいなもんですな。微調整は入れますが面倒になってきつつあるので。ここからは現物あわせで組んでいきます。今回は作った電源ユニットで初段とドライバが動くか確認です。

testCircuit01

テストでブレッドボードに組んだ回路です。

電源入れてみたところ、12AU7 用の電源ユニットから 380V 出まして、そこから電源をもらった 12AX7 SRPP 用電源出力は 168V でした。(時間帯によってもかわるので目安です)。ブレッドボードに初段とドライバの回路を再現いたしまして SRPP の上側カソード電圧とドライバのカソード電圧を測ります。あとは表計算で引き算と割り算やってもらいました。

直結バイアス01

上の表は比較的特性揃っている 12AX7 SRPP と 12AU7 ドライバ直結時の電圧参考値です。これを見ますと、12AU7 のカソード抵抗の電圧 90V 程度が丸く収まる感じのところですね。

  • SRPP 側の上側カソード電位も電源電圧のおよそ半分くらいになる
  • グリッドバイアス-8V もグラフ上わかりやすく、SRPP の出力も受けられるバイアス

このときの、SRPP 下側カソードの電位は 0.842V でしたので、ポータブルなプレーヤーの出力は受けられそうです。まぁなんとかなりそう。

12AX7 SRPP の電圧確認

srpp_voltage01

12AX7 は双三極管なので 2 つユニットが入っていますが、特性が同じではありません。上の回路で上側のカソードの電位(OUT)がどれくらいになるか測ってみたいと思います。

ユニット A 250V -2V 1.0mA
ユニット B 250V -2V 1.4mA
と、差が結構あるタマの上下ひっくりかえしてみたときの電圧

上カソード(OUT) 上3kΩ 下3kΩ 下3kΩ + 68Ω
76.7V 0.754V 0.756V 0.772V
90.1V 0.768V 0.767V 0.785V

上側カソードの電圧ですが、上のタマと下のタマ替えるだけで差が 15V くらいあります。こんだけ差が出ると、どこで調整しましょか?という感じですなぁ

ユニット A 250V -2V 1.4mA
ユニット B 250V -2V 1.2mA
と、差が少ないタマの上下ひっくりかえしてみたときの電圧

上カソード(OUT) 上3kΩ 下3kΩ 下3kΩ + 68Ω
86.3V 0.828V 0.827V 0.843V
81.7V 0.824V 0.825V 0.847V

こういうことも気をつけないといけないんだなということを認識した日でした。

12AX7 SRPP + 12AU7 ドライバの増幅度を確認してみた

直結回路1_2014-03-31 22_37_26

清書してなくてすんません。今度の週末は法事などで時間なかなか取れないので、先行して blog の記事のひとつくらい書いとこというやつです。今回は 6C33C-B シングルアンプの初段とドライバの動作確認です。上のように直結の回路でどれくらい増幅するか確認です。

ADS00019

入力 152mV 入れて

ADS00020

出力 97.6V です。ショットノートのメモにも書いてますが、実験した直結回路では 12AX7 SRPP が 36dB 12AU7 が 20dB という結果でした。終段のドライブ出来そうですね。

ついでなので 12AX7 SRPP と 12AU7 の間をコンデンサで切って、SRPP とドライバ共に電源電圧 300V で試した結果は

ADS00011

220mV くらいの入力で 180V 程度は振れました。トータル 58dB くらい。段間のコンデンサ増えますがバイアスの計算ラクですわ。ただし、組んでみたら発振しちゃったというトラブルも増えるようなので、今回は上の直結でいこうかと思います。

上のショットノートは真空管ブレッドボードでの実験結果です。実際に組むアンプの B 電圧は 320V より上げる予定ですので、上記定数がそのまま使用されるわけではありません。