20120707 ヴァイオリンレッスン93回目(今の教室3回目)

梅雨前線が北上するせいで、7日のAM3時頃雷や大雨の大変やかましい音に目覚めてしまいましてそのまま朝を迎ましたと。中途半端なまま夕方のレッスンへゴーなのであります。

  • 楽器のチューニング
  • 小野アンナ音階教本 P7 Bb音階練習
  • 篠崎バイオリン教本2 69 「ガボット」

新しい先生ところも3回目なのでやっと慣れてきたかな?というところです。

レッスンの前半は音階で後半は曲というのはどこでも一緒でございます。今日は Bb の音階の練習。それをしつつ私のフォームで気になるところの修正。私の場合は以前からエンドピンの上くらい(顎当てのはじっこ)が楽器を挟み込むポイントになっていましたが、どうも不自然とのことです。顎当ての広い所が遊んでる状態ですね。ここの修正からです。かなり違和感ありますが、そのうち慣れるかな。弾けないポジションであれば駄目ですけれども修正の範囲内であれば動かせる範囲でやりましょうと思いました。

実際フォームの修正が入ると、右手の感覚も違ってきますし左手も微妙な違いになるのでキリキリ巻かないと追い付かないのですがここはじっと修正に取り組みたいと思います。あとは、音量小さい。というか今の眼鏡で弓のところはややボケで見えるせいもありかも知れませんが指板寄りで弾いてる。基本に戻って指板と駒の中間を意識。

残りの時間は、篠崎バイオリン教本2 69番「ガボット」です。あまり練習出来ていませんでしたがなんとかマル。70番「夢」72番「アリア」を見ておきましょうというところ。

ということで、あっと言う間に時間切れ終了。次回は7月14日土曜の予定です。

Wprdpress-3.4 以上にしてから写真の回転問題が発生

Wordpress-3.4.1-ja テーマは Twenty Ten の環境ですが、メディアライブラリに写真をアップロードするときにコンパクトデジカメで撮影した横向き(Landscape)の写真は特に問題は発生しません。iPhone4 で撮影した縦向き(Portrait)な写真は Exif に90度回転となってますが、これをメディアライブラリにアップロードすると左に90度回転した状態でアップロードされます。

この blog はレンタルサーバーで WordPress 動かしていますが、メディアライブラリにアップロードした後の写真の編集で回転させることは出来ません。php から imagerotateのファンクションが使えないため。

Wordpress 3.4 にするまでのバージョンでも全く問題が無かったわけではありませんが、ここしばらくは出てませんでした。

  • アップロードする前の写真の exif いじって回転なしにしてしまえば表示上は回避出来るはず
  • exif 情報はそのままでアップロードする前の写真をさらに90度回転させて、アップロード時に左へ90度回転されられる分を相殺する。

くらいですかね。写真を右90度回転させる方法を http://mkusunoki.net/?p=1769 天保山のあたりを散歩という blog エントリでやってみましたが、 Mac OS X の Safari, Forefox, Chrome では見た目正常に表示されましたが、iOS5 の iPad や iPhone の Safari で見ると右90度回転した、ある意味正しい状態で表示されました。ということで、地味に面倒な状況に陥いってます。

とりあえず、exif の Orientation が 1(水平と言うかノーマル) の状態でアップロードすれば問題は発生しないのは、コンパクトデジカメの写真で症状が出てないので確認OKです。なので exiftool というのを使用して iPhone4 の写真のうち縦向きで撮影した写真を右90度回転させて、exiftool で exif の Orientation を 6(90度回転) から 1(水平) に修正します。

ただし、写真一枚毎に手入力で処理するのは大変なので Automator で一括処理するようにしました。画面のハードコピーのとおりです。

天保山のあたりを散歩

7月2日、ふとツタンカーメンを見に行こうと思いまして出掛けることに。目的地は地下鉄中央線の大阪港駅です。今回は新石切の駅までバスで出て電車乗り換えで行きました。新石切駅から生駒山のほうを見た時の景色。雲がもくもくしてました。

大阪港駅到着しまして、まず天保山客船ターミナルを目指します。かなり前には高松行きのジェットホイルなどが出ておりまして良くここの乗船待合所には世話になったもんですが今は毎日の定期便はありません。そのままターミナルビル横を通って波止場へ。潮風がいい感じでございます。

次はものすごくお久しぶりな天保山です。有名なのでこれの説明はもういいですね。

ひとしきり波止場周辺を散歩したあと今日の予定コースでありますツタンカーメン展ヘ。当日券2,500円なりで入場。レプリカなどもありましたが普段見られない展示を見て至福の一時と言いたととこですが、平日でも人多すぎでやや困惑。


ツタンカーメンも見終りまして、天保山マーッケットプレイスで昼食。腹ごなしに少し歩くということで、天保山渡船場へ。ここからJR桜島駅側の対岸へ行かせていただきます。写真の正面川向かいがユニバーサルスタジオジャパンですね。USJと海遊館の南側の発着場を結ぶ有料の船も出てますが今回はこちらで。

たまたま私が着いた時はまだ誰も来てなかったので、天保山側の乗船口をパチリ。

昼過ぎの時間帯ですが、自転車の方が5名と徒歩な人が私を入れて2名という感じ。4〜5分で川の向こう岸の此花区側に到着します。

こちらは此花区側の乗船口。我々を下した船は、こちら側で待っておられた方々が乗船されたらすぐ港区側へ戻っていきます。

あとは、JR桜島駅までぶらぶら歩きまして、西九条から阪神乗換えで難波を経由し近鉄奈良線の最寄り駅まで戻りました。にしても暑かったでござる

Amazon でポチったサーマルレシートプリンタ ZJ-POS58 その2

サーマルレシートプリンタ ZJ-POS58 のドライバインストールで質問がありました。正直私の家の Windows7 Home な PC は正直再インストールなどしていないものなので、最初動かないときは私の PC のほうがおかしいかな? という感じではありました。が、同様の症状かどうかはわかりかねますが単純に Setup.exe で動かないと思われる状況と思いますので私の所でうまく行ってる手順を載せておきます。

手順のサマリは、一旦 ZJ-POS58 を接続している状態でプリンタを削除、手動でプリンタの登録を実施するものです。

手順1. プリンタの削除

一度プリンタを接続し電源ONの状態で、デバイスとプリンターを開いて、ZJ-POS58 のプリンタの存在を確認する

ZJ-POS58 を右クリックして削除を選択。確認のダイアログボックで「はい」を選択して削除する

ZJ-POS58 が削除されて表示されていないことを確認

ZJ-POS58 の電源を OFF、USB ケーブルを抜いて、Generic Bulk というのが消えたことを確認する。

ZJ-POS58 の USB ケーブル接続、電源を ON をして、Generic Bulk というのが表示されたことを確認する。

手順2. プリンタの手動追加

デバイスとプリンターのウィンドウから、右クリックでプリンターの追加

ローカルプリンタを選択

プリンタのポートを選択、このとき USB001(USBの仮想プリンターポート) 注 接続している USB 接続のプリンターが他にあれば、 USB001 以外になる場合もあります。

プリンタのモデルを手動で選択

ドライバの選択では、「現在インストールされているドライバーを使う使う」

プリンタの名前は任意でいいかと思います

共有する、しないも任意でよいかと思います。

追加されたので、テスト印字

テスト印字データを送信した確認のダイアログボックスが表示される

デバイスとプリンターのウィンドウに追加された ZJ-POS58 が表示された状態になる。

という形で、私のところではうまく行ってますが、ドライバーなんかあるんですかねぇ。ちなみにこの事象以外の場合は私もどうしようもありません。

あとは追加の手順で Generic Bulk デバイスも削除、追加し直す必要があるかも知れません

追加の手順

プリンターの削除とプリンタの電源 OFF するまでの間で、USB印刷ポートの削除もやってしまう。

デバイスマネージャから、ZJ-POS58 の USB ケーブルを差した時に自動で出来るデバイスの USB 印刷サポートデバイスも削除する。これを削除するとデバイスとプリンターから Generic Bulk というデバイスも消えるハズです。このデバイスがプリンタのポートの構成で使用される USB001 とかの元になりますが、これのプロパティが違う USB のポート見てると印刷出来ないため念のため削除

これをやると、ZJ-POS58 を USB ポートに差して電源 ON 時に、[デバイスドライバをインストールしています] という吹き出しのメッセージが Windows の画面右下に一瞬表示されると思います。

これでも駄目なら、32bit/64bit間違いないことを確認して Windows よく知ってる人に調べてもらうくらいしか思い付きません。

Arduino Ethernet Shield の動作確認

朝食をいただきつつ、先日買ってきた Arduino Ethernet Shield が視線のスミにチラチラという状態。とにかく買ってきたのが壊れてないかだけでも確認ということで、ごはんの後早速セットアップ。今回は Arduino UNO R3 に Ethernet Shield を付けました。あと用意するのは PC と接続するための USB ケーブルと LAN ケーブルです。

早速 Arduino IDE を起動して、サンプルスケッチの Twitter クライアントをコピペしてコンパイル。その後書き込みをしたら自動的に Arduino はリセットがかかり再起動されます。

書き込みが終れば、Arduino IDE からシリアルモニタを起動して、何が出力されている確認。今回は

Attempting to get an IP address using DHCP:
My address:192.168.24.4
connecting to server...
making HTTP request...
>@binarylegit yes correct!

yes correct! という Tweet が表示されました。一応本当かどうか Web ブラウザからもアドレスを入力して確認です。

はい、間違い無いようですね。ということで買ってきたボードは正常と。とりあえず、セットアップ始めてこの blog 更新まで1時間かかりませんでした。便利なもんです。

Arduino Ethernet Shield 買うてきた

今日は日本橋まで行ってました。特に買い物というわけでは無くネタ探しということです。で、結局買って来たのは Arduino Ethernet Shield です。それも純正。Sparkfun だったかに1枚物のがあったように思ったのですが、たまたま無かったのでこれでもいいというというやつです。IDE のサンプルに Twitter クライアントの例などがあるようなのでまたサンプルのソース見て見ましょう。

物としては WIZNET W5100 の Ethernet アダプタで、TCP/IP のところはチップ側でやってくれます。このためマイコン側はシリアル伝送でチップとやりとりすればいいというやつです。ちょっと前までとかはカニさんチップを一生懸命たたいて動かしていたのが懐しいですね。おまけにライブラリまで提供されているので楽すぎます。

ちなみに、写真が横向きになっていますが WordPress 3.4 にしたら取り込みした写真のピクセル長いほうが横向きになります。これはうちとこだけかも知れない。

20120623 ヴァイオリンレッスン92回目(今の教室2回目)

台風4号、台風5号から温帯低気圧に変った影響の雨など大変な一週間でしたがこの週末は幸いにして降水確率は低めと。ということで必要最低限の装備でレッスンへゴーであります。

  • 楽器のチューニング
  • 小野アンナ音階教本 P7 Bb音階練習
  • カイザー練習曲 1番
  • 篠崎バイオリン教本2 69 「ガボット」

今日からは引越しした先での2回目のレッスンです。先週の今週でどうにかなるわけでも無く、どっちかといいますと心斎橋のヤマハで教本買って来ました状態であります。愛知県在住のころは篠崎バイオリン教本1と2を使用していましたが、正直なところは先生から楽器の構え方などを教えていただいていたということです。

次の先生のもとで体験レッスン並びに初回のレッスンでの状況から

  • 習い始めて間がない割には右手もある程度は安定してきているように見える
  • ピッチ悪いけど、左手もそれなりに前の先生の指導のおかげで型は出来つつある
  • 正直いい先生に教わっておられたと思います。

と、拾いにくい所もピックアップいただいありがたいことです。

ということで、ヴァイオリンのレッスンはいつも通り音階練習からスタートであります。今回からは小野アンナ著ヴァイオリン音階練習を使用しますが、この音階教本とカイザーの本を買ったのが一昨日のためそれを申告。了解ということで、今回は先生からここやってみましょうと指示いただきそこからスタート

次はカイザー練習曲1番ですが、前回は篠崎教本の短縮版でしたがこちらも買ってきた普通バージョンでのレッスンです。今回初回ということで非常にゆっくり弾いて音取りから開始という状態です。なのでピッチの確認などをしまして終りと。次回はある程度弾けてないとヤバそうな雰囲気であります。が、普通バージョンかつ音階の下りのところは基本的に4の指を使いなさいという指示が入ったため、ちょっとパニックです。

残りの時間は、篠崎バイオリン教本2 69番「ガボット」です。こちらは思っていたよりテンポゆっくり目に来たので勢いで弾けずきちんと弾かないと駄目。というのが露呈しまして撃沈。

ということで、あっと言う間に時間切れ終了。次回は7月7日土曜の予定です。

Amazon でポチったサーマルレシートプリンタ ZJ-POS58

あまり考えずにポチりました。説明に日本語も出そうなこと書いてあったし。まぁお値段も9,480円なりというやつです。

付属品はACアダプタやドキュメントやらドライバなどが入っているCD、動作確認用の感熱ロールペーパです。ちなみに付属CDROM内フォルダ名などは中文、PDFのドキュメントも中文です。ハッキリ言ってなんのこっちゃらわかりません。

んで、とりあえずバラしてみますと LM3S3J26 の ARM マイコン発見。っていじる余地が。開けただけ損という状態に。シリアル I/F のようなのがあるかと思いましたが甘かった。横のヘッダピンはプログラミン用かなと。元に戻そ。という状態でございます。USBとドロワ用のRJ-11と電源コネクタだけですね。

ドライバの Setup.exe は起動時に言語の選択が出来ますので英語にするとわかりやすいかと思います。(日本語はありません) 今回は Windows 7 Home な PC に接続してみます。そして、プリンタの登録がうまく行けばプリンタの印刷設定でしたっけ?からテストプリントしてみて出たら正解。ここで日本語出たと喜んだのもつかのま。これ描画されたイメージが印刷されているようです。

ということでテスト。メモ帳に

これは漢字テキストです。
THE QUICK BROWN FOX

の2行入れまして、メモ帳からそのまま印刷すると、レシートプリンタにも出ます。そしたら、漢字文字の手前に、ESC R 8(国際文字セット変更)を追記しまして。今度はコマンドプロンプトから print コマンドで直接出してみますと漢字出ませんでした。SHIFT-JIS, JIS に直してみたんですけどねぇ。ここらへんはもうっちょと調べてみましょうというレベル

最後はテストプリントですが左はデフォルトの中国語のモード。右はシングルバイトなモードのものです。モード切り替えは FEED 押しながら電源ONで切り替え出来ます。確かFEEDの赤LEDが消えたタイミングだったかな?です。もう少し長く押して再度赤LEDが点灯すれば HEX ダンプだったような気がしますが逆だったかも知れません。

値段はお安いのですが、工作用には実に微妙というレベルですね。これなら普通のシリアルI/F対応で日本語フォント付いてるほうがものすごく楽です。

献血回数がインクリメントされた

本日大阪市内に出かけておりましたら、知らん電話番号から電話が。献血センターから白血球の型の合う人への依頼ということでいてきました。

ぶっちゃけ、昨日お酒飲んでるし、通年肝臓の数字はよろしく無いでのリジェクトされそうなイヤな予感をしつつも献血センターへ。問診と事前の検査でハネられることなく採血機へと。今回は5回往復でした。献血の粗品といいますか処遇品は、通常の洗剤に歯磨きセットが追加されていました。またカレーとティッシュは東大阪東ライオンズクラブのものです。カレーはちょっと興味ありなので近いうちにいただくとしましょう。

音階教本とカイザー練習曲(1冊目)購入

先週から新しい先生の所でレッスン再開しました。で、今後のレッスンに必要になると思われる教本として音階練習の本は持っておいたほうが良いでしょう。また、カイザーは篠崎教本での短縮版でもいいし、一般的なのでもいいです。ということで、小野アンナ著 ヴァイオリン音階教本とカイザー練習曲の1冊目を購入しました。

どっちも楽譜見ただけで結構涙目になりますが、弾けるとこからやっていきましょう。