Halion SONIC て言うソフト音源を買いました

物自体は、前回のバイオリンのレッスン(ヤマハ音楽教室というやつです)の帰りに、同じ建物内にある楽器コーナーで購入。
DTM 自体は熱心にはやりませんが、サンプラーに比べたらディスクの容量も少な目でインストール出来そうです。ハード音源の代りに使えたらと思って買う気になってました。動作環境にはDualCore 2GHz以上 RAM 2GB 以上とあります。私の持っているPCは

* 5年落ちのデスクトップ (Pentium D930 3Ghz/3GB) Windows XP SP3
* VAIO VGN-SZ74B(Core2Duo T7300 2GHz/4GB) Windows VISTA
* MacBook Early2009 (Core2Duo P7350 2GHz/4GB) MACOS X 10.6

です。とりあえず、一番古いデスクトップ(XP SP3)にインストールして、音源を1個だけで遊ぶ分には問題ありませんでした。で、こないだバージョン1.0から1.5へのアップグレードの修正がSteinbergのサイトに乗っていたので適用。
修正内容にGeneralMidiサポートも書いてあったので、Halion Sonic をスタンドアロンで起動してMidiファイル読み込ませて演奏させてみました、トラック数は10トラックです。この状態で Pentiun D930 の片側のCPU負荷がほぼ80%振ったままで、音声データの読み込みも遅れるようで、ブツブツとノイズ出まくります。(音声出力は FastTrackProというUSBオーディオインタフェースで使用)

では、ノートPCはデスクトップPCより新しいCPUですがいかんせんノート用のCPUなので速くありません。結果どうかと言いますとデスクトップ PCとあまり変らずノイズ乗ります。(ディスクのデータ読み出しが遅いのが原因みたい) CPU負荷は Pentium D930 と違って両方のCPU負荷が上りますのでマルチコアで動いているようです。CPU負荷は約50%程度で推移しました。MacBook の場合もVAIOとあまりかわらないハードなので同様の結果となりました。

どっちゃにしても、我が家のPCではHalion Sonic をマルチティンバーでは鳴らせませんという結果は出ました。

Core i5/i7 + SSD ですかねぇ。組むにしても買うにしても。
あと、ビデオもハイビジョンが増えてきてビデオカメラの記録形式も AVCHD 形式になってきてるんで、直接編集しようとすると早いCPUがいいらしい。あと、最近のグラフィックボードがわからん。

ということで、もうちょっと考えてから新しいPCの構成決めたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です