次の真空管アンプは 46 シングルになりました

何年か忘れましたが、関西ハムフェア北神電子サービスさんのご主人さんから買いました。(おいくら千円で買ったかも忘れました)そのまま、真空管箱に放り込んだままでしたが、最近作っていないので、またぼちぼち作り始めようかと引っ張り出してきたところ。

46 は 4極管なので、スクリーングリッドをグリッドにつなぐと B級プッシュプルで使えるようになり、スクリーングリッドをB電源側につなぐと、いわゆる3結動作になります。今回2本しか所有していないので 3結接続A級シングルアンプ構成になります。

真空管(Electron tube) 規格表データベースさんに掲載されている 46 のデータシートでは、

  • プレート電圧 250V max
  • グリッド電圧 -33V
  • プレート電流 22mA
  • 増幅度 5.6

が動作例で示されています。ということなので終段の 46 は基本このままいこうかなと思っています。一応7k負荷のラインは引いてみました。

360V – 110V = 250V
0.057A – 0.007A = 0.05A
0.05A / 8 = 0.00625
250×0.00625= 1.56W 程度。実際には1ワッターいうくらいになりますかね。LTSpice で直流回路のあたりをつけたいので、モデルファイルの準備します。Ayumi’s Lab. さんの Spice モデルを利用させてもらっています。

LTSpice で 46 のモデルを取り込みまして、EP-IP 特性を書かせると pdf のグラフと合いませんでした。B級の特性で作成されているようでした。

Ayumi さんの手順(統計ソフト R を使ったモデル作成)に従って、3結特性をプロットさせ、それをモデルファイルとして出力させて再度 LTSpice で特性図を描かせてみました。

LTSpice でもそれっぽく出ましたので、ひとまず OK ということに。

終段は、バイアス電圧とプレート電流の関係からカソード抵抗 1.5k は出ますのでこのままで。

前段は 6SL7 増幅 + 6SL7 カソードフォロワでいいかなと思い1回目の回路を引いてみます。

抵抗値は、適当です。初段バイアス 1.6V前後。次段バイアス 2V 程度(カソード電圧は 140-150Vあたり)になりました。実際に配線するときは、カソードフォロワ側のヒーターはバイアス必要となります。シミュレーションの結果増幅度は 34dB(50倍)位。携帯機器からの小出力な機器では 46 のバイアス -33V 中心にフルスイングさせるには微妙な感じですがライン出力ありの CD プレーヤーなどは十分かなというところ。46 も増幅度あるので、ここはこんなもんでいいかな?ひとまず仮確定です。

次は電源ですが、買った電源トランスの2次巻き線の最小電圧が 280V からです。これを整流して得られる電圧がいくらくらいなるか LTSpice で見てみます。

手持ちの整流管は傍熱管 GZ34、直熱管 5R4GY(B) で、LTSpice では、10mA から 100mA まで 10mA ステップで負荷を変動させたときの出力電圧グラフを見て検討します。

GZ34 は高率が良くドロップ電圧も引くく50mA としたときの電圧は約340V になりました。

5R4 モデルで計算したとき 50mA 負荷でおよそ 310V の電圧となりました。前段、終段とも 300V も要らないので、ドロッパ抵抗の発熱を控えめに出来る直熱整流管を使用する方向にしたいと思います。

次の記事以降でばらばらに検討した回路をくっつけたいと思います。





「次の真空管アンプは 46 シングルになりました」への3件のフィードバック

  1. はじめまして、tantanと申します。46を偶然入手できたのでシングルアンプを作成しようと思い、Webを調査していて貴Webページにたどり着きました。差支えなければ、シミュレーションでお使いになった46のA級増幅用Spiceモデルを教えていただきたいのですが、可能でしょうか?よろしくお願いします。

  2. tantan さん。はじめまして。46のモデルサンプルは以下のとおりです。PDFのカーブをざっくり読み取ったものなので正確ではありませんが、それっぽい感じになったやつです。参考になれば。

    *
    * Generic triode model: 46
    * Copyright 2003--2008 by Ayumi Nakabayashi, All rights reserved.
    * Version 3.10, Generated on Sun Feb 3 13:45:35 2019
    * Plate
    * | Grid
    * | | Cathode
    * | | |
    .SUBCKT 46 A G K
    BGG GG 0 V=V(G,K)+0.0035133738
    BM1 M1 0 V=(0.012282335*(URAMP(V(A,K))+1e-10))**-0.10675041
    BM2 M2 0 V=(0.9335613*(URAMP(V(GG)+URAMP(V(A,K))/5.409289)+1e-10))**1.6067504
    BP P 0 V=0.00049940877*(URAMP(V(GG)+URAMP(V(A,K))/5.7942515)+1e-10)**1.5
    BIK IK 0 V=U(V(GG))*V(P)+(1-U(V(GG)))*0.00037664864*V(M1)*V(M2)
    BIG IG 0 V=0.00024970439*URAMP(V(G,K))**1.5*(URAMP(V(G,K))/(URAMP(V(A,K))+URAMP(V(G,K)))*1.2+0.4)
    BIAK A K I=URAMP(V(IK,IG)-URAMP(V(IK,IG)-(0.00038441726*URAMP(V(A,K))**1.5)))+1e-10*V(A,K)
    BIGK G K I=V(IG)
    * CAPS
    CGA G A 10.4p
    CGK G K 7.1p
    CAK A K 3.8p
    .ENDS

  3. どうもありがとうございます。早速、利用させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です