ディスクリートヘッドホンアンプキット検討中

検討中といいながら試作基板の動作確認フェーズまで来ています。構成は差動回路で受けて一段増幅を経た後プッシュプル出力の一般的な回路構成です。

  • Strawberry Linux の LT3471 ±12V DC/DC ユニットを使用し電源供給
  • 終段は BD139/BD140 それ以外は BC550C/BC560C のトランジスタを使用。1N4148 のダイオード含めてフェアチャイルドで統一
  • BC550C/BC560C は 2SC1815/2SA1015 の置き換えを目的で選定。ローノイズと BL ランクに相当する hfe がその理由

使用予定のトランジスタの Spice モデルをググって公開されていたモデルをダウンロード。このモデルを使用して周波数特性のチェックを実施。十分ハイレゾ対応です。これに落ち着くまではシミュレーション上1MHz 以上のところで発振していたりしてましたので、定数をいじりつつここまで持ってきた感じです。

回路を KiCad で引いてプリント基板の製造依頼を経てやってきた基板を組み立てた試作版が一番上の写真でございます。こちらは Analog Discovery で簡易な f特測定を実施。LTSpice のシミュレーションと一緒と。Spice モデルがしっかりしたやつだったのでしょうか、一発できまって嬉しいかぎりです。

心配だったのはトランジスタの選別はしない予定なので、オフセット調整ができるか?と発信しないか?です。両方ともクリアできたので基板の修正をして頒布したいと思います。基板の幅が 72mm なのでタカチの MXA2-8-12 / MX2-8-13 あたりのケースが標準になる予定です。

KORG Nutube 6P1 を使ったヘッドホンアンプキットができました

2016-11-12-12-01-58

KORG Nutube 6P1 を使ったヘッドホンアンプを作っていました。このため Blog 更新も滞りがちでしたが、とりあえず頒布できそうな目途がついてきたので Blog 更新と頒布開始予定のお知らせでございます。

2016年12月頒布開始目標です。(必要最低限な説明書もない状態なのでお待ちください)
また、Nutube とアルトイズ缶は別途買っていただく必要があります。

f 特の参考例1(電池9.2V OP275G 68Ω負荷)
9-2v-240k-68ohm-op275g

f 特の参考例2(電池9.2V MUSE02 68Ω負荷)
9-2v-240k-68ohm-muse02

高いほうのカットオフ周波数は 50~60kHz くらいになっています。低いほうは 20Hz あたりから下がりはじめる形となりました。
33Ω負荷では、ゲインが少しさがりますが、特性の傾向は変わりません。

組み立てキットの頒布は、頒布物のページ にて実施します。よろしくお願いします。