Nutube ポタアン (ポタ研 2018)

2018年2月10日 フジヤエービック様主催の「ポタ研」が開催されました。今年はろくなものができていなかたのでスルーの予定でしたが、korg さんがブース出すとのことで、相談の結果去年作った Nutube ポタアンを送付。場所に余裕あれば展示お願いしますという感じでした。

それでも、追加で何かできないかとディスクリバッファを付けた版とかを作ったりはしていましたが、ノイズまみれでこりゃあかんと断念した次第。

で、当日は無事展示されたようです。ブース手前側はラジオ技術などにも Nutube ポタアンの記事を書かれていたりする齋藤さんの作品。有名な方でらっしゃいます。うちのは奥のほうにひっそりと。

数日後出品したポタアンの返却が宅配便でおくられてきて、その中に出品お礼として Nutube をいれていただいてました。

失敗作の Nutube もそのうち取り外すので、元から持っていた在庫合わせて手持ち7個に。こりゃ次のバージョンを早いことつくらないといけないことに。korg 様ありがとうございました。頑張ります。

Nutube に定格 80V かけてみた(1)

Nutube のデータシートを見ますと、アノード電圧の定格は 80V とあります。特性図はもっと高い電圧も測定されていますので、もっと高い電圧をかけてもこわれることはないと思いますが、一歩間違えると蛍光体を焼いてしまいそうなので実験は 80V までとします。ついでなので差動回路できるかなとの単純な理由で↑のような回路をブレッドボードに組んでみました。

Nutube の下にくっついている定電流回路はトランジスタ2個使ったよく見かける回路です。Nutube 特性グラフからアノード電圧 80V の時 20μA が定格いっぱいの目安。定電流回路は Nutube 2ユニット分なので 40μA 流します。トランジスタの VBE = 0.6V 程度として 0.6V / 40μA = 15k を定電流回路の電流制限抵抗にしました。

アノード抵抗は適当に 180k です。ヒーターはeneloop で供給という形で実験開始

Anode電圧
(V)
負荷抵抗1
電圧(V)
負荷抵抗1
電流(μA)
負荷抵抗2
電圧(V)
負荷抵抗2
電流(μA)
電流の合計
電流(μA)
グリッドバイアス
電圧(V)
30
35
40 0.85 4.7 1.51 8.4 13.1 -0.65
45 1.80 10.0 2.73 15.2 25.2 -0.65
50 2.94 16.3 4.04 22.4 38.8 -0.69
55 3.27 18.2 4.57 25.4 43.6 -0.92
60 3.21 17.8 4.64 25.8 43.6 -1.28
65 3.215 17.9 4.71 26.2 44.0 -1.63
70 3.155 17.5 4.78 26.6 44.1 -1.97
75 3.093 17.2 4.84 26.9 44.1 -2.31
80 3.031 16.8 4.91 27.3 44.1 -2.65

アノード電圧を上げていったところ 65V ~ 70V あたりがグリッドバイアス -1.63~-1.97V とほどよいバイアス電圧になりました。定電流回路も十分動く電圧です。ただ、ユニットのばらつきがあるので、電流値は差があります。(マイクロアンペアですし…)また、電流の合計が 44 μA になりました。15k * 44μA = 0.66V と出ました。VBE の想定がちょっと低かったようです。

この実験で Nutube の真空管動作もいけることがわかりました。あとは、負荷抵抗をカレントミラーにしてどれくらい増幅するかやってみる感じですかね。

汎用オペアンプ基板つないでどんな感じか試聴しますも、ブレッドボードなのでハムが煩い状態。「とりあえず普通に動いている」の確認にとどまりました。

Nutube ヘッドホンアンプキットのホワイトノイズ対策

現在配布中のキットについて、ホワイトノイズ対策を入れる場所が確定しました。結果からいいますと下記2点になります

  • Nutube にヒーターに 47μF のコンデンサを入れる
  • Nutube のグリッドバイアス調整用の半固定抵抗に 4.7μF のコンデンサを入れる

ヒーターに入れる 47μF コンデンサは、下の写真のように、150Ω 抵抗にコンデンサを斜め45度でつけます。

半固定抵抗に入れる 4.7μF コンデンサは、半固定抵抗のピン間ではんだ付けします。∴ の右側にコンデンサです。

お買い上げいただいたユーザー様にはこのチップ部品をお送りしたいと思います。

Nutube ヘッドホンアンプキットのホワイトノイズ対策

Nutube ヘッドホンアンプキットで効率の良いイヤホンやヘッドホンでよく聞こえるホワイトノイズの切り分け

最初は、Nutube のバイアスを 3.3V LDO 出力からとるのを止めて、006P 電池の 9V からとるように変更。抵抗分割でやってもよかったのですが、別のキットに書いてあった LED でバイアスとる方法をやってみました。
結果ホワイトノイズは正直変わりませんでした。ですが、このテスト結果からグリッドバイアスを別系統からとってもしつこくノイズがでるので、残るはヒーターからの雑音が疑わしいところです。

手持ちの 47μF 電解コンデンサを Nutube のヒーター端子と GND にそれぞれつないでみました。この結果ホワイトノイズは大幅に減少しました。Lch, Rch それぞれの 3.3V LDO の出力には 2.2μF + 10μF の平滑を入れていて、ここからバイアスの10k 半固定抵抗と150Ωの抵抗経由 Nutube のヒーターに行ってるですが、結果的にノイズが取り切れていない状況。

チップコンデンサであれば基板の R5 と C6 の間と、R6 と C5 の間に付けるのが特別な加工が不要で一番早い付け方と思います。リードタイプも同じ場所にはんだ付けするのがいいかと思いますが、直接 Nutube のヒーター端子のピンとGND ピンとコンデンサでつけてしまうのもありかと思います。

グリッドバイアス回路を元の状態に戻して、問題ないか引き続き確認します。また部品の付け方については、改めて写真撮影を予定します

Nutube ヘッドホンアンプキットのソースフォロワ基板を頒布します。

現在頒布中の Nutube ヘッドホンアンプキットの入力ボリュームと Nutube のグリッド間はコンデンサカットで接続されていますが、この部分を FET のソースフォロワ回路におきかえるものです。ボリューム位置で変化するホワイトノイズを軽減するための回路です。

表面は、表面実装部品で構成されています。手はんだしやすいよう、部品の間隔を広めにしています。

裏面は、コンデンサが付きます。

ヘッドホンアンプ側のコンデンサを外して、この基板をスズメッキ線と接続します。


頒布は、https://www.em9system.com/ の頒布サイトで行っています。

Nutube ヘッドホンアンプ用にアドオン基板を作ろうと考え中

頒布開始した Nutube ヘッドホンアンプキットも20セット近く出てうれしい状況であります。ただ、ホワイトノイズが結構でるので、いつまでも未対策はだめかと考え今の基板にインピーダンス変換のバッファ基板を付けられるか設計開始しました。

緑のカップリングコンデンサを外して、ボリュームの上にアドオン基板を貼り付けてそれぞれの端子を接続する方法でなんとかなるか検討。

ひとまず部品をおおまかに配置して収まりそうか確認。大丈夫な感じなので基板をおこしてみます。これでノイズ対策の効果がでるかどうか試してみたいと思います。

Nutube ヘッドホンアンプ用にソースフォロワ基板を作ろうと考え中

Nutube ヘッドホンアンプキットのボリュームに小さな基板を貼り付ける形の、インピーダンス変換 add-on 基板を作ってみようかと考え中。改善する方向になればいいのですが。今しばらくの間おまちくださいね。

KORG Nutube アルトイズ缶サイズヘッドホンアンプキットの頒布は11/27午後からを予定しています

資材の調達中のため、キット頒布は 11/27 の午後くらいから出来そうなのです。興味ある方はぜひ買って作ってみてください。よろしくお願いします。

KORG Nutube 6P1 を使ったヘッドホンアンプキットができました

2016-11-12-12-01-58

KORG Nutube 6P1 を使ったヘッドホンアンプを作っていました。このため Blog 更新も滞りがちでしたが、とりあえず頒布できそうな目途がついてきたので Blog 更新と頒布開始予定のお知らせでございます。

2016年12月頒布開始目標です。(必要最低限な説明書もない状態なのでお待ちください)
また、Nutube とアルトイズ缶は別途買っていただく必要があります。

f 特の参考例1(電池9.2V OP275G 68Ω負荷)
9-2v-240k-68ohm-op275g

f 特の参考例2(電池9.2V MUSE02 68Ω負荷)
9-2v-240k-68ohm-muse02

高いほうのカットオフ周波数は 50~60kHz くらいになっています。低いほうは 20Hz あたりから下がりはじめる形となりました。
33Ω負荷では、ゲインが少しさがりますが、特性の傾向は変わりません。

組み立てキットの頒布は、頒布物のページ にて実施します。よろしくお願いします。

Nutube Headphone Amp Kit オリジナル状態のカップリングコンデンサで視聴した

2016-10-02-08-11-57

借り物のの KORG Nutube Headphone Amp Kit でありますが、Nutube と TPA6111A2D ヘッドホンアンプの間に入っているチップコンデンサに抱かせてあるケミコンをちょっと外して視聴してみました。なんで改造されているかは持ち主殿の web ページ KORG Nutube ヘッドフォンアンプを使ってみた (Part-2) に説明が書いてあります。

はんだごてをリード線にあてて、片足だけ外す手抜き作業です。

早速視聴した感じは、イヤホン・ヘッドホンによって聴いた感じかわるのでなんとも表現しにくいですが、鳴ってないわけではないけど物足りない感ですかね。駄耳なのと語彙力ないのでこんな表現ですいません。

このヘッドホンアンプを単体でお使いなら、カップリングコンデンサの交換は簡単なカスタマイズなのでトライされてみるのもいいかと思いました。