今日の夕方名鉄の定期券を manaca 定期券へ変更しに行きました。

今日の日中は、 自宅PCの再インストールやらなんやらやりながら過しておりました。

お昼に雪降ってたせいもありますが簡単なものにしたせいで、やたら腹へった状態になったので早い時間から出ることにしました。

で、出たついでに、定期券を磁気のやつからmanaca ICカードのやつに切り替えしてそのまま居酒屋へ直行、先程帰った次第です。

で、とりあえず定期券を切り替える時には、デポジットの500円払ったんですけど、居酒屋からの帰りに2,000円チャージしてみました。んで、家のノートPCについてるフェリカリーダー用のアプリに SFCard Viewer 2 というやつがあるので履歴が表示出来るかやってみたところちゃんと2,000円表示されました。

よかった

Re2: Halion SONIC て言うソフト音源を買いました

もうちょっと、動かしてみました。というのは、私の持っているMacBookの場合バッテリーを外しているとCPUがクロックダウンすることを完全に忘れていたためです。

バッテリー付けて、DAWから VSTi として使用する分にはノイズは発生しなくなりました。(スタンドアロン使用ではあいかわらず駄目でした)

以上ですが、SSDを使用していてもノートPCなので1スピンドル構成です。このため別プロセスがI/O発生させてHALion Sonic のデータ読み出しが遅れることは十分ありえます。ので、今回の結果はたまたまうまく行ったというところでしょうかね。
この件これにて終了。

あたらしいPCが欲しい その2

前回、ちょこっとPCが欲しいと書きましたが、Intel の Sandy Bridge も AMD の Bulldozer も今の段階ではもうちょっと待ってから買ったほうがいいかな?ということで。

  • MacBook をクラムシェルモードで、 WUXGA(1920 x 1200) のモニタ接続して暫定メインマシンにする
  • んで、Pentium D930 のデスクトップ PC はシリアルポートやパラレルポートが付いているので、電子工作専用マシンとしてまだしばらく働いてもらう。液晶モニタは余っているWXGA+(1440 x 900) を使用。
  • 残った VAIO VGN-SZ74B のノートPCは普通にノート PC として使用

手順は、どうすべか、iTunes のライブラリバックアップとコンピュータの承認とか言うやつに気を付けていればOKかな?他にややこしいソフトは無かったはずやしね。 Intel の 160GB SSD を MacBook に付け直して、デスクトップは HDD に戻して Windows XP クリーンインストールすれば電子工作用には十分でしょう。 iTunesストアからダウンロードしたアプリはどうすればいいんだ?iPodTouch のアプリがいくつかあるねぇ。全然気にしてなかった。

まぁ、とりあえずこれだけ理由があれば今日明日であたらしい PC を買わなければならない理由は無いので、使う予定のお金は酒に回せます (^^;

東静岡のガンダム見ました。

今日は、静岡行ったのでガンダムも見に行きました。ただ、ホビーミュージアムは入ってません。(時間の都合で…) まぁ、自分の目で見たというのが大切なので満足してます。

 

なんにしても、お天気が良くて助かりました。朝方は雨だったので少し心配だったのですが、午後はきれいに晴れたのでOKです。

にしても、1/1 はでかかった。

あたらしいPCが欲しい

今家にある PC は3つあります。

  • 5年落ちの Pentium D930 のデスクトップPC
  • 3年半落ちの VAIO VGN-SZ74B
  • 2年落ちの MacBook (early 2009)

ということで、1日過ぎるたびに古くなっていくものであります。デスクトップ PC の更新をしたくなってきました。ビデオカメラも AVCHD などのフォーマットになってきますし、DTM の音源も CPU 使用するものなど、やはり今の手持ちの機器ではどうしようも無いというのが理由です。

さて、価格的には P67マザーに i7-2600 あたりを載せて手頃なグラボ積むのが手っ取り早いと思っていましたが、チップセットの不具合でマザーボードが買えない状態。販売再開まで待ちましょうかねぇ。

まぁ、Pentium D 使いなので、TDP はある意味気にしてませんので、AMD の 6コアでもいいかなとも思い始めてます。さすがに  Core i7 980X はやはり高いのでこいつは今は選択から外れています。というふうに構成考えている間が楽しいのよね

プロバイダのパスワードを変えたのに、自宅のネット接続出来てた!何故だ?

  • 昨日の日中ですがプロバイダのログインパスワードを変更した
  • 家に帰ってから、ルーターのログイン設定変えなきゃと思って、RememberTheMilkにタスク登録
  • 家に帰ってから、いつも通りビール飲んだりパソコン使ったりして忘れる
  • 今日RememberTheMilkのタクス見て思い出す。

さて、昨日普通にあちこちのWebサイトを見ていたわけなのですが、このときに表示出来ない事象が出たら、「あぁ、そうだ設定変えなきゃ」と思い出したのでしょうが、全然問題なかったよ。IPv6で行ったのか?ん? 不思議だ。

プロバイダのパスワードもメール用とかいっぱいあるから、再確認ですな。あとは netstat 見るくらいか。酒気帯びなのでちゃんと見てなかた。

Re: Halion SONIC て言うソフト音源を買いました

先日 HALion Sonic というソフト音源を買ったけど、ノイズ乗るという話を書きました。んで、昨日酔ったいきおいで SSD 買って帰ってきて、MacBook(early 2009) を SSD 化してみて、HALion Sonic スタンドアロンで16トラックあるmidiファイル(ホテカリ)を鳴らしてみたところまだまだ駄目です。SSD化前は曲の後半は演奏速度さえ落ちてくるくらいひどかったのが、SSD 化によってデータの読み出しが早くなるとそういう事象はなくなりましたので効果はあるようです。ただ、やはりブツブツとノイズ乗ります。
次に DAWのVSTiとして鳴らしてみましたところノイズはほとんど出なくなりましたが、2〜3回ブツっとノイズでます。これは、いくつかあるmidiトラックのどれかが発音遅れた結果発生したノイズのようですが、音量は非常に小さい状況です。スタンドアロンよりかは相当ましです。
FastTrackPro, SonicCell, ZoomR24 のUSBオーディオI/Fいずれも同じ結果でしたので(24bit/48K)、HALion Sonicのスペックと考えます。とりあえず今時の新しいそこそこ性能の良いパソコンで使ば問題ないと思います (^^; が、品質は上げて行ってほしいですね。Hypersonic とは全然別物です。

酒飲みながら作業してたので、今朝は頭いてー
さて、これから、名古屋から大阪日本橋へ遊びにいくのだ

ZEQUENZ のノートを今使っていますがやっぱり合わないなぁ

たまたま、名古屋は栄にあるロフトの文具コーナーで見付けたノートです。結構ページ数のあるノートで、ノートの背のところに工夫してあるんでしょうが360°開けますというのがウリみたいです。

で、実際2ヶ月程使用していますが、やはり、左手で紙押えながら筆記するスタイルでないと書けません。これは中途半端です。やっぱり糸綴りやリングでもいいですがパタンと開くのがいいですね。ということで、次のノート何にするかなぁ。moleskine は近所の本屋さんの文具コーナーでも売ってるくらい流通してるのですが地味に高いしねぇ。

筆記具はほとんどボールペン(油性とゲルペン)なので裏抜けは気にしませんしね、今日の帰りにでもあたらしいノート買って帰りましょうか。

Halion SONIC て言うソフト音源を買いました

物自体は、前回のバイオリンのレッスン(ヤマハ音楽教室というやつです)の帰りに、同じ建物内にある楽器コーナーで購入。
DTM 自体は熱心にはやりませんが、サンプラーに比べたらディスクの容量も少な目でインストール出来そうです。ハード音源の代りに使えたらと思って買う気になってました。動作環境にはDualCore 2GHz以上 RAM 2GB 以上とあります。私の持っているPCは

* 5年落ちのデスクトップ (Pentium D930 3Ghz/3GB) Windows XP SP3
* VAIO VGN-SZ74B(Core2Duo T7300 2GHz/4GB) Windows VISTA
* MacBook Early2009 (Core2Duo P7350 2GHz/4GB) MACOS X 10.6

です。とりあえず、一番古いデスクトップ(XP SP3)にインストールして、音源を1個だけで遊ぶ分には問題ありませんでした。で、こないだバージョン1.0から1.5へのアップグレードの修正がSteinbergのサイトに乗っていたので適用。
修正内容にGeneralMidiサポートも書いてあったので、Halion Sonic をスタンドアロンで起動してMidiファイル読み込ませて演奏させてみました、トラック数は10トラックです。この状態で Pentiun D930 の片側のCPU負荷がほぼ80%振ったままで、音声データの読み込みも遅れるようで、ブツブツとノイズ出まくります。(音声出力は FastTrackProというUSBオーディオインタフェースで使用)

では、ノートPCはデスクトップPCより新しいCPUですがいかんせんノート用のCPUなので速くありません。結果どうかと言いますとデスクトップ PCとあまり変らずノイズ乗ります。(ディスクのデータ読み出しが遅いのが原因みたい) CPU負荷は Pentium D930 と違って両方のCPU負荷が上りますのでマルチコアで動いているようです。CPU負荷は約50%程度で推移しました。MacBook の場合もVAIOとあまりかわらないハードなので同様の結果となりました。

どっちゃにしても、我が家のPCではHalion Sonic をマルチティンバーでは鳴らせませんという結果は出ました。

Core i5/i7 + SSD ですかねぇ。組むにしても買うにしても。
あと、ビデオもハイビジョンが増えてきてビデオカメラの記録形式も AVCHD 形式になってきてるんで、直接編集しようとすると早いCPUがいいらしい。あと、最近のグラフィックボードがわからん。

ということで、もうちょっと考えてから新しいPCの構成決めたいです。

20110123 ヴァイオリンレッスン61回目

今日は、お天気も良いので電車でレッスンへまいりました。まぁ、帰りに名古屋駅前の電気屋さんに寄りたかったのもあります。(名古屋駅前の駐車場は昼飯時は混むのです)

* 楽器のチューニング
* 篠崎バイオリン教本1
* 155番 ヘ長調音階
* 162番 ニ長短音階
* 164番 変ロ長調音階
* 167番 去り行く
* 篠崎バイオリン教本2
* 6番 驚愕シンフォニー
* 8番 アマリリス

さて、今日も右手の矯正です。肩ガチガチでままなりません。レッスン開始時に音階の練習しますが、どっちかというと全弓のボゥイングの練習です。ある意味バイオリン始めた頃の内容がすっかり抜けているということした。これは、なかなか時間かかりそうです。また鏡見ながら練習か、ビデオでどんな格好して弾いてるか再度自分の目で見たほうが良さそうです。えーっと、今日のレッスンはここまでで30分以上費やしてます。よほど先生の目に付く変な弾きかたしたのでしょう。練習曲は残り10分でやります。

「去り行く」は前回に続いて3回目です。「そういや、苦手な曲だったよね。じゃ、今日はこれから行きましょう」と… あのー個人的には out of 眼中だったので全然練習してませんがな。2,3回弾いてみて、まぁ、いいでしょう。教本のコメントのとおり、3拍目が強くならないように。この曲はきらいでは無いので個人的にももうちょっとやってみたいと思います。

「驚愕シンフォニー」も前回からの続きです。前回は途中までしか弾いてませんが、今日は最後までやりました。7~8小節のところの3の指の音程に注意。発音も一旦切る。ピッチをウニュ~上げていくような鳴り方はいけませんとのことでした。後半16分音符のところの弓の置き直しでノイズが出る。前半に練習したボゥイングに注意

「アマリリス」は今日から開始ですが、ピチカートの持ち方。教本に書いてあるような持ち方もありますが、状況によっていくつかも持ち方はありますということでした。が、今回はそんなにテンポの速い曲でも無いので、教本のイラストにあるような形のピチカートでやることにしました。とりあえず、やってみましょうということで、最初のピチカートのところだけやって時間切れ終了でございます。

次回のレッスンは2月27日の予定です。